休日
。天気が良いので車で出掛けました。今日は念願だった
課題店へ初訪です。

近くには
イオン福島店が有ります。福島はヨークベニマル系が強いみたいでイオンの店舗は少ないのです。
福島市内にはイオンはココ1ヶ所だけ。
仙台ではイオンが近くてトップバリュ製品に囲まれて暮らしていますので、不便でしょうがないです

ぁ、グチっててハナシが横道にww
『自家製麺 えなみ』へ初訪です。
自家製麺をウリにする「えなみグループ」の筆頭店。
「
くをん(記事は
コチラ)」「
うろた(記事は
コチラ)」と訪問して来て、筆頭が最後になっちゃいました。

11時からの店に、お昼ちょっと前に着いたのでタイミングは悪かったのですが、入店待ちの行列は店内も合わせて10人位。
思ったほど多く有りません。ラッキーです。
列の最後にジョイントすると前の人がメニューをパスしてくれました。あざーっす。
えなみグループ各店では、初訪時は
つけ麺を頂いて来ましたので、ココもつけ麺で行きたいと思います。
が、つけ麺も何種類も有るんですね。左端がノーマルなヤツかと思いますが、
ネーミングが妙に立派で何だか不安


サイドメニューが魅力的なのはグループ各店同じです。
あぁ、
肉めしって
持ち帰り出来るんですね。良いこと知ったかも

10分程外で待って、入店の順番が来ました。
店内は厨房を囲むL字のカウンター席と、

テーブル席がいくつか有ります。
ラーメンは全て手作りを心がけ、厳選した国産原料を使っているそうです。

7、8分程でカウンター席に着席。

店へ到着してから30分。注文品が目の前に着丼しました。人気店ですが、思ったより順調に来ました

「薩摩産本枯本節二年物鶏豚中濃つけめん・中盛り 800円+50円」
ネーミングからすごい濃厚そうなのが伝わって来ますww
中盛りは麺量 800g。
肉が遠慮無しにぶち込んであるのはこのグループ各店共通ですね。
調理し過ぎる事無く柔らかくジューシーなブロックチャーシュー、
うまし
麺はやや粉っぽさが残ってるような気がするのですが、ほど良い硬さの茹で上がり。
咀嚼(そしゃく)しやすい食べやすい麺です。
濃厚なつけダレ、麺に良く絡んで良い感じっ


楽しささえ感じるデカさハンパ無いチャーシュー

朝メシを抜いて来たのですが、800gはナカナカ手ごわい。この時点でちょっと厳しさを感じています。。


そんな自分にムチを入れ、ラストスパート

つけ麺って、
達成感を味わえるチャレンジメニュー的な側面も有るので好き

えなみグループ、全制覇です


自家製麺
えなみ
ブログランキングに参加しています!
皆さんの投票、いつもどうも
ありがとぅございます!♪♪
