「大人の休日倶楽部パス」ツアー2日目は千葉の成田へ。
いやぁ遠い遠い


成田へ来たのはもちろん成田山へお参りして御朱印を頂きに、と、もう一つ目的が

参道の入り口にある薬師堂を参拝して、いざ新勝寺の参道へ。
平日ですが、さすがに関東随一の人気の寺。
まだ午前10時くらいですが、参道に人が多いです。

成田山の節分の豆まきは毎年テレビのニュースで放送されます。
ポスターは稀勢の里が豪快に豆を撒いています。引退したから今年は来ないんでしょうか。
白鵬も先場所は途中休場しましたが豆まきは・・・?
天気が良くって、気持ちの良い参道散策でした


成田山新勝寺へのお参りのほかの目的地はココ。
外人さん、多いデスネ。成田空港が近いので海外の旅行者も多いのだそうです。
成田詣でと言えばうなぎ屋さん。
徒歩で15分くらいの参道には、うなぎを出す旅館や料理店などがなんと60軒も有るのだそうです

数あるうなぎ屋の中からワタシが選んだのは『駿河屋』さん。
新勝寺の山門の一番近くに有るうなぎ屋で、人気も高いようです。

10時半を過ぎた頃ですので、まだ行列までは出来ていませんでしたが、席はほぼ満席でした。

そんなにバカ高くは有りません。むしろ仙台の方が高いくらいかな。

注文してから焼き始めますとのことで、待つこと20分。ようやく注文品が目の前に。。
「うな重大盛り 3,450円+100円」

外側はカリッと、中はフワッと。文句なし


稀勢の里、コレ食いに来ればよいのに。。
いやぁ美味しかった
腹ごしらえも済んだので、いざ新勝寺へお参りに

腹ごしらえも済んだので、いざ新勝寺へお参りに

ブログランキングに参加しています!
皆さん 投票お願いします
いつもどうもありがとぅございます
♪♪

皆さん 投票お願いします

いつもどうもありがとぅございます



先日、JR東日本の「大人の休日倶楽部パス」を使って、4日間、JR乗り放題のツアーを楽しんで来ました。
歳をとって良いことってのはワタシの場合(今のところ)あまりピンと来ないのですが、
JRのこのサービスだけは大変ありがたく、助かっています

今日から何回かに分けて記事にして行きたいと思います。
初日、2日目は細君と都合が合わず気ままな一人旅。
美味しいモノを探しつつ、御朱印帳を持って寺社仏閣を周る事にしました


まずは東京駅近くに有る有名店に昼メシを頂きに。
『お多幸 本店』
おでん屋さんです。ココの昼の営業時間は、名物ランチを求めて連日行列が出来るんだそうです。

平日のランチタイムでしたが、回転が良いらしく10分ほどの行列で、意外とすんなりと入店出来ました。
おでん屋ですからおでん定食かと思いきや、ココの名物は「とうめし」だといいます。
満席の盛況ですが7分程で到着。。「とうめし定食 670円」。
確かにベストセラー商品みたいで、男性も女性も、ほとんどのお客がコレを注文しています。

なんと半丁ほど、横に切った豆腐が。ドーンとどんぶり飯に乗っています。
こーぃった小鉢が付いてて嬉しい定食。

とうめし=とうふめし。味付けが薄めな豆腐で、やさしい味ですね。
東京駅の近くの土地の高そうな場所で、こんな素朴なメニューが人気だなんて、考えてみれば不思議です。

東京駅前で昼メシを頂いて、今度は上野に移動して来ました。駅近くの上野公園近辺で寺社巡りです。
『東叡山 寛永寺 開山堂』

天海は上野の山に吉野から取り寄せた桜を植え、不忍池には蓮を植えて上野公園の元を造ったということです。
両大師の次は『寛永寺 根本中堂』へ。

いわゆる本堂です。
東の比叡山=東叡山として徳川の時代に整備された寛永寺ですが、幕末の戦や、第2次世界大戦の空襲などで伽藍の多くは失われ、その後に点々と再建された建物が今の姿です。
開山堂に続き、こちらでも御朱印をいただきました。

次は上野公園内にある神社へ。
『上野東照宮』

今は徳川家康、吉宗、慶喜の3将軍を祀っている神社ですが、
元々は徳川家康、藤堂高虎、天海僧正を祀っていたのだそうです。

社殿は平成21年から平成25年まで掛けて修理を行ったためピッカピカに綺麗

激コミのコチラでも20分ほど待って御朱印を何とかゲット


夜は以前から行きたいと思っていた『やきとりの名門 秋吉 神田店』へ。

東京には何店か支店が有るんですよね。やっぱし良いなぁこの店

ブログランキングに参加しています!
皆さん 投票お願いします
いつもどうもありがとぅございます
♪♪

皆さん 投票お願いします

いつもどうもありがとぅございます



今日の昼は今年に入って初めての『ラーメン工房 醤油亭』へ。
ほとんど福島市の端っこにあり、他に目的地とするようなトコロも無い場所なので、なかなかハードルの高い店では有ります。
平日ですが結構なお客が居て、店舗の普通席(っていう?ww)は一杯になり、
我々は第2フロアに引っ越ししました。

壁のメニューを眺めていてふと気づいたのですが、ココって餃子有るのねぇ。。
それもお持ち帰りだけ?店で食べてる人見た事無いな。。
この店のレギュラーメニュー(季節限定を除く)の完全制覇を目指していますが、未食のメニューは残りわずかとなって来ました。
汁なしの2品と、麻婆飯、あとはチャーシューメン系だけです。

ほぃ着丼です。
今日はいつもより待ちました。入店して着丼まで7分掛っています。
「もやしラーメン大盛り+チャーシュートッピング 670円+100円+120円」
チャーシューはデカイの1枚と、端っこに小さ目なのがもぅ1枚有りました。サービスでしょうかww

もやしとか他の野菜たちは炒めてから餡かけにしてあります。
餡が甘いのか、スープが結構甘めに仕上がっています。ほど良くオイリーで美味いです

もやしラーメンですから当然もやしが多量に入ってるのはモチロンですが、、

エリンギや竹の子、ニラ、ニンジン、キクラゲ、しめじなどなど。。
値段を考えると信じられない宝石箱状態


こちらサービス(?)の一枚です(笑)
大盛りだし、激熱ですから、麺は硬めコールした方が良かったな、、、と、毎回食べながら思うんですよねぇ


ラーメン工房 醤油亭
ブログランキングに参加しています!
皆さん 投票お願いします
いつもどうもありがとぅございます
♪♪

皆さん 投票お願いします

いつもどうもありがとぅございます



今日は福島県のど真ん中にある郡山市に来ています。
郡山は県庁所在地では無いのですが、福島市より大きな街で都会ですww
青森でいうと青森市<八戸市、みたぃな。。
有名なラーメン屋さんも多く有りますが、車が多くてどこへ行くにも道が混んでるのがナントも・・・

昼メシは『大三元』へ。
福島市では味わえないユニークな一杯が魅力で、定期的に食べたくなります。

メニューはタンメンと餃子だけです。
餃子は持ち帰りも出来るますし、冷凍バージョンも有るので、以前仙台にも持って帰りました。
「タンメン大盛り 900円」
向いの席は普通盛り。ドンブリの色が違うのですね。脂浮きが無いので、湯気



中央のキクラゲが花みたぃであやしぃww
パツンパツンと張りの有る太麺が独特です。
淡麗なスープと、香り高い麺の相性がバランス良くて好きだわぁ


肉も少し入るのですが、ほぼ野菜だけ。火を通し過ぎない加減が良いです

途中でラー油投入で味変して楽しみます


ラー油のおかげで、運ばれて来た時と別人のようになりますね


大三元
ブログランキングに参加しています!
皆さん 投票お願いします
いつもどうもありがとぅございます
♪♪

皆さん 投票お願いします

いつもどうもありがとぅございます



今日は県央の須賀川市へ出張中。
地元では有名な人気店だという『らーめん好房』へ初訪です。

10分ほど待って入店。
テーブル席が多く有ったほか、ワタシの座ったカウンター席も有りました。
結構なお客を収容出来ます。
メニューは主に醤油系のラーメン、つけ麺、とんこつ系の醤油・味噌・辛味噌・塩ラーメン。
値ごろ感の有るメニューが並びます。相場より100円位安い印象です。
味玉は50円ですって


ネットでオススメされていた太麺で注文しました。

熟練したオバちゃんの超高速な客さばき。厨房も手慣れた調理とお見受けしました。
満席の盛況ですが、激早で着丼。。

「好房らーめん+大盛り(2玉)600円+100円」
背脂タップリのチャーシューメンですね。
大盛りは1.5玉と2玉を選べるという事ですが、そーぃった時に少ない方の選択をする奥ゆかしさを、いつかは身に着けたいと思っておりますww

太麺とは、あまり見た事の無いきしめん状の幅広麺でした。
ちょっと硬めに茹でられていて、初心者には難しいタイプでした。
それを2玉とは、いきなりハードルを思いっきり上げちゃったのね・・・・ワタシ

魚介系も感じるスープ。背脂でマイルドにはなっていますが、ワタシにゃちょっと塩辛いかな。

味が染みてて美味しいホロホロチャーシューでした。
ナントカ完食しました。なにしろ麺が食べても無くならない!(笑) なかなかの難敵でした。
実は醤油ラーメンとかが米沢ライクで評判高いのを、後で知りました。。また今度ですねと。。

らーめん好房
ブログランキングに参加しています!
皆さん 投票お願いします
いつもどうもありがとぅございます
♪♪

皆さん 投票お願いします

いつもどうもありがとぅございます



寛大な会社からお休みをいただきまして、昨日からオトキュウパスで関東方面ツアー中です。

今回は土日も含め4日間、パスポートをフル活用してイロイロ楽しんで来る予定です

前半は1人旅、後半は細君と合流して2人旅です。。
帰ったら記事にするつもりです

ブログランキングに参加しています!
皆さん 投票お願いします
いつもどうもありがとぅございます
♪♪

皆さん 投票お願いします

いつもどうもありがとぅございます



今日は家族で『そばの神田 東一屋 名掛丁店』へ。
実は昨年末、そばカンで年越しそばを食べようということになり、どこが一番近いかなとHPを見てみたら、もう年末休みに入ってた

ずっと心の中でモヤッと残っていたので、今日はリベンジです。
今年の年末年始は幸楽苑がデカイ新聞広告を出して休店したり、結構身近な店が休んでいました。
働き方改革ってんですからまぁ良いんでしょうけども、事前に知らされないとお客が路頭に迷いますんで、店の配慮やお客の注意が必要ですね。
仙台駅前の、車の交通量も行き交う人も多いアーケードの入り口。ひっきりなしにお客の出入りが有ります。
ですので、全席立ち席の、お客も結構忙しい店。
今日は家族3人で来たので、並んで食べるのに少しずつ移動しながらシフトチェンジを繰り返しましたww

「〇〇そばのお客さま~、、お待たせしましたぁ~」って感じで呼ばれるんですが、長い呪文のような注文を声高らかに呼ばれると、さすがにちょっと恥ずかしいものです

「ごぼうかき揚げそば、肉トッピング大盛り2玉(380円+100円+140円)でお待ちのお客さま~」



挽きぐるみのザラッとした舌ざわりの一方、しなやかなのど越しの良いソバ。酸味の強いダシ。
大好きなゴボウ100%(玉ネギ入ってない!ww)のかき揚げ。どれもサイコーです

良い新年のスタートが切れました


そばの神田 東一屋 名掛丁店
ブログランキングに参加しています!
皆さん 投票お願いします
いつもどうもありがとぅございます
♪♪

皆さん 投票お願いします

いつもどうもありがとぅございます


年があらたまりましたので、年末に行けなかった馴染みの店へ挨拶に行きたいなと思っています。
家族を誘って『志のぶ本店』へ。
この店は子供たちが小さい頃からの行きつけです。

土曜日の昼時でしたが、奇跡的に店の前の駐車場が空いてました。新年早々ラッキーです

ただ、席はやっぱり満席で、入り口のイスで少し席待ち

ココへ来たら、こんな寒い冬でも冷し中華が食べられるわけで、それを行かないのはやはり損した感じになりますww

子供たちは二人とも中華そば大盛、ワタシは2杯食いですので普通サイズを。
「メンマ中華そば 650円」
脂浮きが穏やかな表情。

この店のしょっぱめなメンマは大の好物です

キコキコッ!みたぃな歯ごたえの良いストレート麺。
老舗ですが、どっか新しいセンスも感じるですよね。

メンマ中華をやっつけている間に追っかけで「冷し中華そば 550円」も到着。
ブラックペッパーが味を引き締めてくれます。マストアイテムです。
冷やしだと、昆布のダシを強く感じます。

寒い中作った冷し中華、ことのほかキンキンに冷えています(笑)
今年もまだ、食欲は子供たちより一枚上をキープできてるようです

ブログランキングに参加しています!
皆さん 投票お願いします
いつもどうもありがとぅございます
♪♪

皆さん 投票お願いします

いつもどうもありがとぅございます


連日寒い日が続いている福島市。
昼に外食に出掛けるのもおっくうで、弁当を注文しちゃったりしています。
そんななかですが、今日は他に用事も有ったので外出。青少年会館へ立ち寄りました。

1階に有る『レストラン オーカメ』
この店はメニュー表のPOPもキャッチーで気が利いてるんですよね

こうぃった才能をお持ちの方がいるんでしょうね。
オーカメと言ったらスーラータンメンが看板メニュー。
ローソンとコラボでカップ麺も出しているそうです。
ワタシはこの手の商品は怖いので手を出しませんケド・・・


そんなワケで今日はスーラータンメンと心に決めて出かけて来たのですが、おっと期間限定メニューかよ。
限定メニューは一期一会。次はもぅ会えないかも、と小市民の心は簡単に揺らいじゃいますww
「しょうゆタンメンセット 850円」ごはん、お新香、シューマイ付き。

あんまり考えずに注文しましたが、期間限定メニューって事は醤油味のタンメンって珍しいって事ですよね。
そーぃやそーか。あんまり見た事無いかもです。
変哲無い市販っぽい麺ですが、逆に素朴な感じで、たまに食べたくなります。
この店はドンブリが超デカイので麺が少ないように感じますが、一般的な量が入ってるんだと思います(たぶん)ww

少しトロミが加えられています。独特のアレンジです。
野菜がちょっと炒めて入れて有るので、スープも香ばしさと味わいが深まっています

ただ、ワタシにはちょっとショッパイというか塩辛い感じです。
野菜タップリで、満足感高い一杯でした。

ドンブリがデカ過ぎるので、レンゲが水没しちゃったりしますww
新年ですので



末吉でした。
おみくじってのは当たり前のことが書いて有るものですが、「就職」のトコの「強調」は「協調」の変換ミスでしょうね。。そーゆーこと有るのねぇ


レストラン オーカメ
ブログランキングに参加しています!
皆さん 投票お願いします
いつもどうもありがとぅございます
♪♪

皆さん 投票お願いします

いつもどうもありがとぅございます


年末、家族で本町にある『中華そば 富士屋』へ。

相変わらず若々しく、元気な店主。
背中を向けて麺揚げしながらも、「ありがとぅござぃました、どぅもぉ~♪」とか、丁寧過ぎる接客中ww
昔からのお気に入り店で、20年以上通い詰めています。
時間とともにイロイロと変わって来ましたが、いつの間にか麺の硬さのくだりがメニュー表にも載ったんですね。
日曜・祝日は休み。以前は夜もやっていたのですが、昼の4時間だけの営業になりました。

「お待たせしましたしました、いっつもど~も~♪ ぁ、今日はご家族でど~も~ぉ♪」
どこの店もそうでしょうが、スタッフ(店員さん)を確保するのが大変なようで、今日は店主の奥さん?がいまして、お子さんも店でお絵かきなどしながらお母さんの仕事が終わるのを頑張って待っていました。
「ワンタンメン大盛り 780円+150円」

結構な脂浮きです。老舗ですが結構ワイルドな動物系なのです。
麺の長さが短めの玉子麺。素朴さを感じる独特な麺は昔と変わらず。

味濃いめの餡が美味しいワンタン

白河ラーメンのワンタンは大抵「いらなかったなぁ

ご主人の年齢を知ってるだけに、行列店を維持するのは大変だろうなぁと思いますが、
支持されているんだから頑張んなきゃですね!

中華そば 富士屋
ブログランキングに参加しています!
皆さん 投票お願いします
いつもどうもありがとぅございます
♪♪

皆さん 投票お願いします

いつもどうもありがとぅございます

